夢と現の狭間
日々のアレコレを綴ろう
なんだか、随分と間が開いてしまったのですが。
鎌倉にいった感想を!
朝から電車に揺られて目指すは北鎌倉!
今回の目的は、雲竜図!
取り敢えず、北鎌倉駅すぐに在る円覚寺へ!
二度目のお参りです。
一度目は気がつかなかったんですよ。
三本爪の龍が天井に描かれているなんて!!
それも、ちゃんと拝見しました。
素敵です!
写真も撮ったんですけど、暗くてよく解らないので貼らないでおきます(笑)
それから、明月院に向かったんですが。
6月だったので、紫陽花が綺麗なのです。
そのせいか、人が多過ぎて。
入口で断念。
一番行きたかった建長寺へと向かいます。
真っ直ぐ雲竜図へ向かいました。
物凄く素敵です!!
個人的には、円覚寺の龍より、こちらの龍が好きです(笑)

あ。画像は反対なのではなく、見上げると、こう描かれているんですよ、天上に。
関係ないけど、天井見上げると口開くよね。
間抜けな顔になるよね!
そして、さらなる目的地である、東尋坊へ!
延々と階段を登って辿り着いた先は、烏天狗がお出迎え。
カッコイイ!
そして、晴れていれば富士山が見えるそうです。

ここから(笑)
曇天なので、この日は無理でしたが。
それから、銭洗弁天へ向かったんですが。
ええ。
山登ってきました(笑)
すっごい大変だった。
これ、落ちたら死ぬんじゃね?とか思いながら。
銭洗弁天は、修学旅行の学生さんや社会科見学の小学生が多くて。
お金洗うの、大変だった!
そこから次は、佐助稲荷へ。
入り口の鳥居はいつ見ても綺麗です。

いつか、京都の伏見稲荷にも行きたいなぁ。
そしてやっと、鎌倉駅まで下りてきました。
北鎌倉駅から、鎌倉駅まで長い道のりでしたね(笑)
そこから、八雲神社へ行って、母に頼まれていたお守りを買って。
そして、鶴岡八幡宮へ!
ここは必ず行く場所!
切れてしまった、桜の鈴のお守り根付を買いに♪
母には白梅の鈴の根付を。
倒れてしまった大銀杏を見て、その側に在る新しい命を見て。
頑張れ、とか思ってみたり。
その後、本当に遅い昼食を食べて。
本当は報国寺にも行きたかったけれど、時間的と体力的に無理かなって。
そうして、定番お土産のハトサブレ買って帰宅!
そんな、濃密な一日でしたよー。
最近は、暑くてなんだか思考する事を止めているみたいで(^_^;)
少しずつ、頑張ろう~。
鎌倉にいった感想を!
朝から電車に揺られて目指すは北鎌倉!
今回の目的は、雲竜図!
取り敢えず、北鎌倉駅すぐに在る円覚寺へ!
二度目のお参りです。
一度目は気がつかなかったんですよ。
三本爪の龍が天井に描かれているなんて!!
それも、ちゃんと拝見しました。
素敵です!
写真も撮ったんですけど、暗くてよく解らないので貼らないでおきます(笑)
それから、明月院に向かったんですが。
6月だったので、紫陽花が綺麗なのです。
そのせいか、人が多過ぎて。
入口で断念。
一番行きたかった建長寺へと向かいます。
真っ直ぐ雲竜図へ向かいました。
物凄く素敵です!!
個人的には、円覚寺の龍より、こちらの龍が好きです(笑)
あ。画像は反対なのではなく、見上げると、こう描かれているんですよ、天上に。
関係ないけど、天井見上げると口開くよね。
間抜けな顔になるよね!
そして、さらなる目的地である、東尋坊へ!
延々と階段を登って辿り着いた先は、烏天狗がお出迎え。
カッコイイ!
そして、晴れていれば富士山が見えるそうです。
ここから(笑)
曇天なので、この日は無理でしたが。
それから、銭洗弁天へ向かったんですが。
ええ。
山登ってきました(笑)
すっごい大変だった。
これ、落ちたら死ぬんじゃね?とか思いながら。
銭洗弁天は、修学旅行の学生さんや社会科見学の小学生が多くて。
お金洗うの、大変だった!
そこから次は、佐助稲荷へ。
入り口の鳥居はいつ見ても綺麗です。
いつか、京都の伏見稲荷にも行きたいなぁ。
そしてやっと、鎌倉駅まで下りてきました。
北鎌倉駅から、鎌倉駅まで長い道のりでしたね(笑)
そこから、八雲神社へ行って、母に頼まれていたお守りを買って。
そして、鶴岡八幡宮へ!
ここは必ず行く場所!
切れてしまった、桜の鈴のお守り根付を買いに♪
母には白梅の鈴の根付を。
倒れてしまった大銀杏を見て、その側に在る新しい命を見て。
頑張れ、とか思ってみたり。
その後、本当に遅い昼食を食べて。
本当は報国寺にも行きたかったけれど、時間的と体力的に無理かなって。
そうして、定番お土産のハトサブレ買って帰宅!
そんな、濃密な一日でしたよー。
最近は、暑くてなんだか思考する事を止めているみたいで(^_^;)
少しずつ、頑張ろう~。
PR